農林水産業再生セミナー
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年6月24日更新
農林漁業者が夢のもてる農林水産業の実現に向けて、農林水産業の生産性の向上と農林漁業者の所得拡大のためのセミナーを開催しています。
年度 | 開催日時 | テーマ | 講師等 | 備考 | |
平成30年度 | 第1回 | 平成31年2月20日 | 園芸メガ団地等の秋田県全域展開に向けた取組 |
秋田県農林水産部園芸振興課 |
詳細 |
地域を守るために、農業経営を未来へ~独自の人材育成と農地管理~ | 有限会社山波農場 代表取締役 山波剛 氏 |
||||
平成29年度 | 第1回 | 平成30年1月22日 | 地理的表示(GI)保護制度の概要とGIを活用した産地づくり | 一般社団法人食品需給研究センター GIサポートデスク 統括 北海道・東北担当 関根隆夫 氏 |
詳細 |
地域団体商標制度について~制度の概要と地域のブランド化~ |
特許庁審査業務部商標課 |
||||
平成28年度 | 第1回 | 平成28年9月1日 | 「GAP共通基盤ガイドラインに則したGAPの普及・拡大に関するアクションプラン」を踏まえた具体的取組について | 農林水産省生産局農業環境対策課 農業環境情報分析官 栗原眞 氏 |
詳細 |
JAおおいた JGAP団体認証の取組 | 大分県農業協同組合営農部営農企画課 城向孝洋 氏 |
||||
第2回 | 平成28年11月24日 | 農業のこれまでとこれから~過去と未来をつなぐ~ | 一般社団法人ヤマトグループ総合研究所 エグゼクティブアナリスト 櫻庭英悦 氏 |
詳細 | |
第3回 | 平成29年3月13日 | 避難地域等の営農再開に向けた新しい農業(ICT、ロボット等)の可能性について | 農林水産省農業技術会議事務局研究統括官 (生産技術)室 研究専門官(スマート農業担当) 飯嶋渡 氏 |
詳細 | |
農林水産業イノベーションプロジェクトの研究成果について | 農業総合センター | ||||
平成27年度 | 第1回 | 平成27年8月31日 | 地理的保護制度の概要と申請の要件について | 東北農政局経営・事業支援部 事業戦略専門官 辻美秋 氏 新事業創出係長 今野ますみ 氏 |
詳細 |
地理的保護制度の申請書作成の要件と活用方法について | 一般社団法人食品需給研究センター GIサポートデスク 東北ブロック統括アドバイザー 望月孝 氏 事業統括マネージャー 関根隆夫 氏 |
||||
※「地理的表示登録申請に向けた福島県 説明・相談会」として開催 | |||||
第2回 | 平成27年11月12日 | オランダのトップセクター政策と花き産業 | トップセクター園芸種苗 国際コーディネーター ルバート・コネイン 氏 |
詳細 | |
福島県における復興と園芸・花きの現状について | 福島県農林企画課 課長 天野亘 氏 | ||||
統合されたコールドチェーンの構築による花き品質の向上 | フラワーウォッチ 代表取締役 ユルン・ファンデルフルスト 氏 |
||||
花き日持ち性向上対策の取り組みについて | 日本フローラルマーケティング協会専務理事・ MPSジャパン代表取締役 松島義幸 氏 |
||||
※オランダ王国大使館主催の「花き産業の復興に関するセミナー」と共催 | |||||
第3回 | 平成27年12月4日 | 農山漁村を元気にするために | 農林水産省食料産業局 局長 櫻庭英悦 氏 | 詳細 | |
平成26年度 | 第1回 | 平成26年6月3日 | 農林水産業の成長産業化について | 農林水産省大臣官房 審議官 櫻庭 英悦 氏 | 詳細 |
第2回 | 平成26年7月11日 | 食品製造工程への衛生管理手法(HACCP)の導入による安全・安心の確保ついて | 農林水産省食品産業局企画課 食品企業行動室長 横田美香 氏 | 詳細 | |
食品の輸出の現状及び課題について | 日本貿易振興機構農林水産・食品部 農林水産物・食品輸出促進本部事務局長 江口慎一 氏 |
||||
第3回 | 平成27年1月16日 | 木で未来をつくろう~活力あふれる農山漁村を目指して~ | 林野庁国有林野部業務課 国有林野管理室長 大貫肇 氏 |
詳細 |