ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
FUKUSHIMA NOW VIDEO ふくしまの今を知る動画スペシャルサイト

このサイトについて


ホーム > 復興のあゆみ > 安全への取組 > 首都圏等消費者交流事業(オンラインツアー)『ふくしまの海の幸(冬)コース』

首都圏等消費者交流事業(オンラインツアー)『ふくしまの海の幸(冬)コース』

掲載日:2024年3月5日更新

00:00 オープニング
00:12 安全な農林水産物を提供する福島県
09:39 トリチウムと食に関するご説明
20:29 「海産物専門店おのざき」(いわき市)からの中継
28:43 いわき市 観光案内
46:28 県産品を食べてみよう! 調理方法紹介「ショウサイフグのアクアパッツァ」

◆この動画は、令和5年12月16日に開催されたイベントで、首都圏の消費者と県内の生産者との交流をオンラインで実施したときのものです。
『首都圏等消費者交流事業』 公式ホームページ
https://f-onlinetour.com/

◆海の幸(冬)コースでは、「海産物専門店おのざき」(いわき市)からの中継やいわき市の観光案内、ジャパンタイムズが主催する第3回デスティネーション・レストランツ・リストで最高賞に選出された「HAGI」オーナーシェフ「萩春朋様」による「常磐もの海産物」の調理方法などを紹介しています。

◆安全な農林水産物を提供する福島県(動画) 福島県の農林水産物の検査体制、福島県の「GAP」や「HACCP」への取組や福島県の果物について紹介。

◆トリチウムと食に関する説明

◆海産物専門店おのざきの小野崎取締役から 福島県いわき地区の水産業の現状についてのご紹介。
『海産物専門店おのざき』 https://onozaki.net/

◆いわき市 観光案内
『いわき市観光サイト』 https://kankou-iwaki.or.jp/

◆県産品を食べてみよう! 調理方法紹介「ショウサイフグのアクアパッツァ」 ジャパンタイムズが主催する第3回デスティネーション・レストランツ・リストで最高賞に選出された「HAGI」オーナーシェフ「萩春朋様」より「常磐もの海産物」の調理方法を紹介頂きます。
http://hagi-france.com/


ページトップへ戻る

このサイトに掲載の動画をイベント等で放映したいなど、ご活用いただける場合は、「福島県広報課」までご連絡下さい。お問合せはこちらから

お問い合わせ先
福島県広報課 〒960-8670 福島県福島市杉妻町2番16号
電話:024-521-7015 FAX:024-521-7901

Copyright © 2020 Fukushima Prefecture.All Rights Reserved.

福島県公式YouTube