教職員・団体向け ふくしま森林環境教育ポータルサイト「KIZUKIの素(きづきのもと)」

森林環境教育検索

フィールド学習

湯の岳山荘
いわき 出前講座 一年中 全学年対象

学年、人数、時期に応じて学校と協議の上メニューを決定する。
出前のエリアはいわき市に限る。


【 利用にあたってのお願い 】
当会は既に多くの学校支援を行っているため新たな申し込みは実施予定日の数カ月前に申し込み願います。

いわきエリア

実施場所
出前講座
エリア
いわき
実施可能月
一年中
対象学年
全学年対象
費用
有り(要相談)

学校の先生からの施設を利用して良かったところやご意見等となります。

いわき 地区小学校/3 学年で利用/フィールドワーク 木工クラフト
  観察コースを探検しながら、普段は見ることができない様々な草花や生き物、50種をこえる樹木を目にすることで、子どもたちの新たな発見や気づき、興味関心へとつなげることができた。室内での活動も充実していて、押し花体験や木工クラフト作り等も楽しく経験させていただいた。  
 
 森林探検で上まで登った際に、とても見晴らしが良かったので、観光望遠鏡(双眼鏡)が設置してあるといいなと感じた。
 
いわき 地区小学校/3・4 学年で利用/自然観察 木工クラフト
  自然観察や木工クラフトなどプログラムの内容が充実しており、安全面の配慮もされているため安心して活動ができる。 「いわきの森に親しむ会」の環境アドバイザーより、きめ細やかな支援を受けることで、地域の自然を身近に感じることができる。  
 
 夏場の暑い時期には、熱中症等で体調を崩す児童もいることが考えられるため、エアコンが完備された休憩室や救護室があるといいと思います。 全体的には、木の温もりを感じられるすばらしい施設であると思います。
 
いわき 地区小学校/全 学年で利用/自然観察 木工クラフト
  各学年とも、午前中に自然観察、午後は木工クラフトを行う。<1年生…どんぐりロケットとけん玉、2年生…木の枝造形、3年生…木の実ストラップ>><4年生…シロホン、5年生…マガジンラック、6年生…こうぞを使った紙漉き・栞づくり> 各学年に2~3名のサポーターの方についていただき、とても丁寧に案内・指導していただいた。森林の植物や昆虫などを詳しく観察したり、生態について教えていただけた。木工クラフトも、子ども達はとても楽しく作成し、それぞれが満足しながら完成させていた。 各学年に2~3名のサポーターの方についていただき、とても丁寧に案内・指導していただいた。森林の植物や昆虫などを詳しく観察したり、生態について教えていただけた。木工クラフトも、子ども達はとても楽しく作成し、それぞれが満足しながら完成させていた。  
 
 場所的に難しいと思うが、水道やトイレなどの設備面がさらに充実しているとありがたい。
 
いわき 地区小学校/5 学年で利用/間伐体験
  5年生のみで参加し、間伐体験を行う。 午前中に、自然観察を行いながら、間伐を行う意味や大切さについて教えていただいた。 午後は、実際にヘルメット等を着用し、片刃のこぎりをもって間伐体験を行った。 7~8名のサポーターの方についていただき(ほとんど1対1対応で)、とても丁寧に案内・指導していただいた。ちょっとしたケガなどもあったが、すぐに対応していただいたので大事にはいたらなかった。 子ども達はとても楽しく活動し、それぞれが充実した活動となっていた。  
 
 場所的に難しいと思うが、水道やトイレなどの設備面がさらに充実しているとありがたい。
 
施設名
湯の岳山荘
住所
福島県いわき市常磐藤原町湯ノ岳2
お問い合わせ先
TEL:0246-44-3273  FAX:0246-44-3273
URL
https://iwaki-mori.jimdo.com/

問い合わせは下記までお願いします

福島県「KIZUKIの素」ホームページを見たと
お伝えいただけますとスムーズです。
0246-44-3273