ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 県民広聴室 > 令和6年度 県民提案・回答 その他

令和6年度 県民提案・回答 その他

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年5月13日更新

 令和6年度 県民提案・回答 その他 


令和6年4月19日 キャッシュレスの拡充、オンライン手続きの拡充

 

キャッシュレスの拡充、オンライン手続きの拡充

(提案)

 生活の利便性向上のため、デジタル変革課に期待。
 キャッシュレス支払いの拡充、オンライン手続きの拡充、ペーパーレス、徹底的にやってほしい。
 市町村ではそういった動きがでてきているため、つい県の動きと比較してしまう。
 今や水道料金だってクレカ支払できるのに、県営住宅の家賃納付が地銀の口座振替のみの対応など、もやっとするところが多いです、ずっとこのままなのでしょうか…

(令和6年4月19日 30代)

(回答)

 オンライン手続きの拡充について、お答えいたします。
 オンライン手続きの拡充につきましては、様々な行政手続を1つの窓口からアクセスできるシステム「行政手続オンライン申請サービス」を令和5年度に構築いたしました。
 本システムを活用し、オンライン申請可能な手続きを拡大することで、県民の利便性向上に努めてまいります。

(令和6年5月8日 企画調整部 デジタル変革課 電話番号024-521-7134) 

 キャッシュレス支払いにつきましては、自動車税種別割、県立博物館観覧料、旅券発給等手数料などで、クレジットカード決済等での支払いが可能となっております。
 また、3月からは施設利用料など一部の収入についても、本庁及び県北管内の執行機関でバーコード付き納入通知書を発行しており、納入通知書に印刷されたバーコードを利用してスマートフォン決済アプリで納付できるようにしたところです。令和6年度中には、バーコード付き納入通知書を発行できる執行機関を拡大する予定です。
 引き続き、県民の皆様の利便性向上のため、キャッシュレスでの支払いの対象となる収入の拡大及び様々な収納方法の拡大について検討を進めてまいりますので、御理解と御協力のほどよろしくお願いします。

(令和6年5月9日 出納局 出納総務課 電話番号024-521-7558)

 県営住宅の家賃納付におけるキャッシュレス決済について、お答えいたします。
 県営住宅の家賃の納付につきましては、現在、口座振替又は現金支払、銀行支払による納付をお願いしています。
 キャッシュレス決済の導入は、納付方法の選択肢を広げ、入居されている方の利便性向上に繋がることを踏まえ、導入に要する費用と導入の効果を調査するなど、具体的に検討してまいります。

(令和6年5月10日 土木部 建築住宅課 電話番号024-521-7519)

ページのトップへ戻る

県民提案・回答へ戻る