ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 統計課 > クイズ!基礎編(きそへん)

クイズ!基礎編(きそへん)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月31日更新

メニュー  問題1  問題2  問題3  問題4  問題5  問題6  問題7  問題8  問題9  問題10

表の見方を知ろう!

問題1 : 令和2年10月1日の 南会津町(みなみあいづまち) の人口は何人?

「人口」は人の数のことだよ!

下の表をみて答えてね!

クイズtizu

.

3

.

2

.

1

.

0

.

問題1のこたえ : 14,451人

表の見方

  (1) 表のいちばん左の列から「南会津町」をさがす。
  (2) 表のいちばん上の行から「人口」をさがす。
  (3) 「南会津町」と「人口」がぶつかったところをみる。

正解

ページの先頭へ


.

問題2 : 令和2年10月1日の 福島県いわき市平字梅本 の 女性 の人口は何人?

下の表をみて答えてね!

monndai

.

3

.

2

.

1

.

0

.

問題2のこたえ : 60人

正解正解

※他の町の人口も調べてみよう!  Estat「令和2年国勢調査(小地域集計)」のページへ 

.

ページの先頭へ

平均(へいきん)について知ろう

.

問題3 : 5日間で本を40ページ読んだよ。1日に 平均 何ページ読んだかな?

問3

.

ヒント!

 問3

たとえば1日目から3日目までの平均は 8ページになるよ!

問3

ヒント

.

3

.

2

.

1

.

0

.

問題3のこたえ : 8ページ

3

 (9ページ+5ページ+10ページ+9ページ+7ページ)÷5日=平均8ページ

問3

.

ページの先頭へ

割合(わりあい)について知ろう!

.

 A小学校とB小学校で、一ヶ月に本を読んだ人の数で 競争(きょうそう)することになったよ。

図割合ab

.

この結果(けっか)に、A小学校は鼻たかだか。B小学校はなんだかモヤモヤ・・・

.

次に、B小学校の提案(ていあん)で、一ヶ月に遅刻(ちこく)をした人の数で、競争(きょうそう)することになったよ。

図割合ab

.

この結果(けっか)に、A小学校はあせり、B小学校は得意顔(とくいがお)。

.

問題4 : 実はこの表だけでは、A小学校とB小学校を 平等に比(くら)べられていないよ。
       どうやったら、平等に比(くら)べられるかな?

A 1か月だけじゃなく、他の月も調べてみる。

B 全児童数(ぜんじどうすう)を同じにして比(くら)べてみる。

.

.

3

.

2

.

1

.

0

.

問題4のこたえ : B 全児童数を同じにして くらべてみる。

図割合

まずは下のグラフを見てみてね!

図割合

.

これは「割合(わりあい)」を使って表示(ひょうじ)したグラフ。
それぞれの小学校の全児童数(ぜんじどうすう)を「1」としたとき、本を読んだ人の割合がどれくらいかを表しているんだよ

.

図割合

.

割合でみると、結果は下のようになるよ!

.

  本を読んだ児童の数の表帯グラフ

.

  遅刻をした児童の数の表帯グラフ2

.

2つの数量(すうりょう)をくらべるとき、まずそれぞれの全体の数が どのくらいかを 確認(かくにん)しよう!

.

ページの先頭へ

グラフの見方を知ろう!

.

問題5 :  次のグラフでわかることはなにかな? A、B どちらか正しい方を えらんでね

出生数

A 多い月から、9月生まれ、8月生まれ、7月生まれである。

B 少ない月から、1月生まれ、2月生まれ、3月生まれである。

.

.

3

.

2

.

1

.

0

.

問題5のこたえ : A 多い月から、9月生まれ、8月生まれ、7月生まれである。

Bの少ない月からでは、1月生まれ(674人)、3月生まれ(855人)、11月生まれ(860人)の順番(じゅんばん)が正しいよ!

棒(ぼう)の長さと、目盛(めもり)、数字に注目しよう!

.

ページの先頭へ


.

問題6 : 次の円グラフで、パスポートを一番発行した年代は、どの年代かな?

パスポート発行

A 0~19歳

B 20代

.

.

3

.

2

.

1

.

0

.

問題6のこたえ : A 0~19歳

.

ページの先頭へ


.

問題7 : 次のグラフを見て、人口が一番多い年は何年かな、一番少ない年は何年かな?

人口増減

A 一番多い年は 平成 7年、一番少ない年は 昭和45年

B 一番多い年は 平成12年、一番少ない年は 令和2年

C 一番多い年は 平成 7年、一番少ない年は 令和2年

.

.

3

.

2

.

1

.

0

.

問題7のこたえ :  C 一番多い年は 平成 7年、一番少ない年は 令和2年

.

ページの先頭へ

グラフの使い方を知ろう!

 なるほど統計学園「初級 4 グラフの作り方(初級編)」で予習しよう!

.

問題8 : 次の表をどのグラフに表した方がいいかな

問8

.

棒 円 折れ線グラフ

 

.

.

3

.

2

.

1

.

0

.

問題8のこたえ : 棒(ぼう)グラフ

大きい・小さい を比(くら)べるときは、 棒(ぼう)グラフ がオススメ!

  正解

国土地理院「日本の主な山岳標高」でいろんな山の高さがわかるよ!立体的(りったいてき)な山も必見(ひっけん)!!

.

ページの先頭へ


.

問題9 : 次の表をどのグラフに表した方がいいかな

最高気温

.

棒グラフ 円 折れ線

 

.

.

3

.

2

.

1

.

0

.

問題9のこたえ : 折(お)れ線グラフ 

増(ふ)えているか・減(へ)っているか、高くなっているか低(ひく)くなっているか、変化(へんか)の方向をみたいときは、折れ線グラフ がオススメ!

正解

.

棒(ぼう)グラフ でもデータの増減(ぞうげん)の変化(へんか)は見られるけど、折(お)れ線グラフ だと2つ以上(いじょう)のデータもわかりやすく見られるよ!

.

3地域

.

ページの先頭へ


.

問題10 : 次の表をどのグラフに表した方がいいかな

家計

.

棒 円 折れ線

.

.

3

.

2

.

1

.

0

.

問題10のこたえ : 円グラフ

何がどれだけの割合(わりあい)を占(し)めるのかを見るときは、円グラフがオススメ!

kakei

.

ページの先頭へ

つぎの「クイズ!調査の相手はどこまで・だれまで?」に挑戦(ちょうせん)する!

「小学生から知ってほしい!統計の話」トップページにもどる

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。