ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 福島県ふたば復興事務所 > あなたとつながる、ふたば。

あなたとつながる、ふたば。

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年3月18日更新

双葉郡8町村のPRポスターを作成しました

 2020年3月14日、JR常磐線が9年ぶりに全線再開しました。
 一般財団法人福島県電源地域振興財団では、常磐線再開によってアクセス手段が広がる双葉郡をPRするためのポスターを作成しました。

 東京から、仙台から、あなたのまちから、「双葉郡のいま」を感じる旅に出てみませんか?

<ポスターの図柄は2種類!>

A柄(観光、お祭りなど) B柄(復興関連施設など)

 旅のおともには、双葉郡8町村の見どころ満載の「双葉郡ぐるりんガイド」をぜひご活用ください!

 

A:双葉郡の観光施設、お祭りなど

  双葉郡内には、魅力的な観光施設や景勝地、お祭り、イベント、ご当地グルメが盛りだくさんです!
  ポスターに載っているもののほかにも、あなたのお気に入りを探しに来てみませんか?

  双葉郡8町村ポスターA 

  ※印刷用PDF→「あなたとつながる、ふたば。」A柄 [PDFファイル/2.78MB]

描かれている施設等の紹介

広野町 浅見川渓谷

 阿武隈山地から広野町を横断し太平洋に注ぐ浅見川の上流は、奇岩怪岩と豊かな緑に包まれた渓谷です。堀切地内には勢いのある水量で見る者を圧倒する大滝があり、その手前に奉られた大滝神社は女神さまで、河口付近の鹿嶋神社の男神さまと夫婦の神様と言われています。
詳しくはこちら(広野町のページ)

広野町 二ツ沼総合公園

 高台にあるオランダ型風車が目印の広大な芝生広場です。ふわふわドームなどの遊具類や、バーベキュー広場、農産物直売所、国際公認のパークゴルフ場があり、子どもからお年寄りまで様々な世代が楽しむことができます。正門に隣接するトロピカルフルーツミュージアムの温室では、町の新たな特産品であるバナナ「綺麗」の栽培が行われています。
詳しくはこちら(株式会社広野町振興公社のページ)

広野町 サマーフェスティバル

 8月上旬に開催されるお祭りで、地元物産品の販売や盆踊り、様々なステージイベントが行われます。クライマックスは音楽に合わせて夏の夜空を彩る打ち上げ花火です。広野町ではこのほかにも、新たなスポーツを紹介する「広野スタイル」や童謡を軸にした「ひろの童謡(うた)まつり」など、個性的なイベントが開催されています。

楢葉町・広野町 Jヴィレッジ

 東京ドーム約10個分の広大な敷地に、スタジアムを含め天然芝ピッチ8面、人工芝ピッチ2面、全天候型練習場、ホテルやフィットネスジムなどを備えた国内初のサッカーナショナルトレーニングセンターです。震災以降は福島第一原子力発電所の廃炉作業の拠点となっていましたが、2019年4月に全面再開、2020年3月のJR常磐線の全線再開に合わせJヴィレッジ駅が常設化されるなど、復興のシンボルとして更なる利活用が期待されています。
詳しくはこちら(Jヴィレッジのページ)

楢葉町 道の駅ならは

 国道6号線のJヴィレッジ近くに県内7番目の道の駅としてオープンし、天然温泉の温浴施設、レストランや物産館を備えた観光交流の拠点です。レストランでは、元・サッカー日本代表監督のトルシエ氏ゆかりの「マミーすいとん」を食べることができます。
 また、敷地内には、ポケモンマンホール「ポケふた」が設置されています。

楢葉町 天神岬スポーツ公園

 太平洋に突き出す高台に立地する総合レクリエーション施設です。広々とした芝生の公園内には子ども達が楽しめる遊具が点在し、レンタサイクルやオートキャンプ場、日帰り温泉施設、宿泊施設を備え、家族連れで賑わっています。また、南の断崖上からは、津波被害からの復興が進む前原・山田浜地区を一望することができます。
詳しくはこちら(天神岬スポーツ公園のページ)

富岡町 夜の森の桜

 約2キロメートルに及ぶ桜並木が道路を覆うトンネルのように咲き誇り、「桜の名所」として知られています。原子力発電所事故により夜の森地区が帰還困難区域となり立入が制限されていましたが、2020年の夜ノ森駅周辺の避難指示解除で歩いて観桜できる範囲が800メートルまで延びました。満開となる4月上旬にはライトアップや「桜まつり」が行われます。

富岡町 えびす講市

 商売繁盛と五穀豊穣を願い、11月の事代主神社の祭礼に合わせて開催される秋市です。東日本大震災と原子力発電所事故の影響で中断していましたが、2017年に復活しました。ひょっとこ踊りなどの地元の芸能ステージや恒例の景品付き餅投げ大抽選会などで大いに盛り上がります。

富岡町 麓山の火祭り

 上手岡の杉内地区の麓山神社を舞台に毎年8月15日に行われる伝統行事です。夕闇の中、大きな松明を担いだ白褌姿の男達が「千燈(せんどう)、千燈」の掛声と共に火の粉をかぶりながら麓山の頂上を目指して駆け上がる勇ましいお祭りで、県の重要無形民俗文化財に指定されています。

川内村 いわなの郷

  川内村の清らかな水で清流の魚である「いわな」を養殖しており、釣り堀で気軽にいわな釣りを楽しむことができます。釣り上げたいわなを塩焼きにするもよし、併設のレストランでいわなを使った様々な料理やそばを味わうもよし、コテージでの宿泊もでき、川内村の自然を満喫できる施設です。
詳しくはこちら(いわなの郷のページ)

川内村 天山文庫

 川内村の人々と豊かな自然を愛した詩人、故「草野心平」から寄贈された蔵書3,000冊を保管するために建設された文庫です。晩年の草野心平もしばしば滞在した趣のある茅葺き屋根の建物と四季の移ろいが美しい庭が特徴です。酒好きでも知られる草野心平にちなんで酒樽を利用した珍しい形の書庫も併設されています。
詳しくはこちら(川内村のページ)

川内村 平伏(へぶす)沼 モリアオガエル

 モリアオガエルは、梅雨の時期に水辺の木の枝に登って泡に包まれた卵を産む珍しいカエルです。卵から孵ったオタマジャクシ達は次々に沼へと飛び込んでいきます。平伏山の山頂にある平伏沼は、モリアオガエルの繁殖地として国の天然記念物の指定を受けています。
詳しくはこちら(川内村のページ)

大熊町 いちご植物工場

 震災前は梨やキウイなどのフルーツ栽培が盛んだった大熊町の新たな産業として、2019年から大川原地区でいちごの周年栽培が始まりました。ずらりと並んだ巨大な農業用ハウスでは、最新のシステムで栽培工程が管理され、まさに「植物工場」と呼ぶべき近代的な景観です。
詳しくはこちら(株式会社ネクサスファームおおくまのページ)

大熊町 坂下ダム

 大川原川上流にある農業用ダムです。2019年の大川原地区復興拠点の避難指示解除までの間は町現地連絡事務所が置かれ、町職員OBの「じじい部隊」の活動拠点となっていました。春にはじじい部隊が手入れを続けてきた500本の桜が美しく咲き誇ります。ダム管理事務所でダムカードがもらえます。

双葉町 双葉町ダルマ市

 江戸時代から続く双葉町の新春の恒例行事で、縁起物の「双葉ダルマ」の販売を始めとするたくさんの露店やステージ、勇壮なダルマ神輿など見どころ満載のお祭りです。震災後は町役場を置くいわき市で開催されていましたが、2021年は双葉町内の産業交流センター前で一年の運勢を占う巨大ダルマ引きが行われました。(※2021年のダルマ市の行事は新型コロナウイルス感染症の影響で中止されました。)
詳しくはこちら(双葉町観光協会のページ)

双葉町 渋川の神楽

 双葉町には神楽を舞う芸能保存団体が約10団体あり、ダルマ市の2日目に長塚地区の初發神社境内で各地区の神楽が一同に集まる奉納神楽大会が行われていました。震災後の全町避難で住民が散り散りとなり、各団体は活動の休止や縮小を余儀なくされていますが、渋川を始め、郡山、上羽鳥などの団体が伝統の復活と継承に取り組んでいます。

浪江町 請戸漁港

 震災前は県内でも屈指の漁港で、シラスやヒラメなど、沿岸の豊かな海の幸を水揚げしていました。津波で大きな被害を受けましたが、港の復旧工事とともに、魚の荷さばき施設や冷凍庫施設を備えた町の水産業共同利用施設も整備され、2020年春に待望の競りが再開しました。請戸漁港で水揚げされた新鮮な魚介類は、町内のスーパーや道の駅なみえで購入できます。

浪江町 なみえ焼そば

 およそ50年前に腹持ちと食べ応えを求める労働者のために考案されたといわれるなみえ焼そばは、通常の3倍もある極太中華麺にうまみたっぷり濃厚ソース、具材はシンプルに豚肉ともやしのみ。浪江町民がこよなく愛するソウルフードです。「B-1グランプリ」で優勝したことで、一躍全国的に有名になりました。

浪江町 大堀相馬焼

 大堀地区に伝わる「大堀相馬焼」は、器全体に広がる青ひびと熱が手に伝わりにくい二重焼き、躍動的な走り駒の絵柄が特徴の伝統工芸品です。震災以降、23軒あった窯元はすべて町外への避難を余儀なくされましたが、各地で窯を再建し、2021年春には道の駅なみえに体験工房がオープンするなど、大堀相馬焼の伝統を引き継いでいます。
詳しくはこちら(大堀相馬焼協同組合のページ)

葛尾村 葛尾大尽屋敷跡

 江戸時代に生糸や製鉄業で莫大な富を築き、「葛尾大尽」と呼ばれた豪商・松本一族の邸宅跡で、広さ2ヘクタール余りの敷地には48棟もの蔵、近江八景を模した池や能舞台などがありました。明治時代以降の火災で建物は焼失してしまいましたが、現在は公園として公開され、石垣や庭園が往時の栄華を物語っています。

葛尾村 三匹獅子舞

 江戸時代の元禄年間に始まったといわれ、地域の無病息災を祈り日山神社の例大祭などで奉納されてきました。担い手の減少のため、現在では本来は子どもが務める舞子に成人を交えるなどして存続が図られています。「庭入り」から「納め舞」まで12の舞があり、雄獅子2匹と雌獅子に、岡崎と呼ばれる道化が絡みます。

葛尾村 ツール・ド・かつらお

 周囲を里山に囲まれた葛尾村で2017年から開催されている自転車の公道レースです。この大会を機に、県内各地を転戦する「ツール・ド・ふくしま」が実現し、現在はそのステージの1つに位置付けられています。一周28キロメートルという全国有数の距離とアップダウンがコースの魅力で、開催中の2日間は普段は静かな村が大いに盛り上がります。
詳しくはこちら(ツール・ド・ふくしまのページ)

B:双葉郡の復興関連施設など

  復興が進む双葉郡内では、様々な施設や取組が生まれています。
  復興の最先端の現場を見に来てみませんか?

  双葉郡8町村ポスターB

  ※印刷用PDF→「あなたとつながる、ふたば。」B柄 [PDFファイル/2.35MB]

描かれている施設等の紹介

広野町 トロピカルフルーツミュージアム

 二ツ沼総合公園に隣接する温室では、町の新たな特産品として国産バナナの栽培に取り組んでいます。皮まで食べられるほどの徹底した管理のもとで栽培されているバナナの名前は「朝陽に輝く水平線がとても綺麗なみかんの丘のある町のバナナ」(愛称:「綺麗」) 。強い香りと濃厚な味わいが特徴です。
詳しくはこちら(株式会社広野町振興公社のページ)

広野町 ふたば未来学園中学校・高等学校

 震災後に休校を余儀なくされた双葉郡内の県立高校を集約する形で2015年に開校した福島県の教育復興のシンボルで、地域課題を探求する「未来創造型教育」が特色です。2019年には中学校も開校し、県立中高一貫校となりました。校内には生徒が運営する「Cafeふぅ」があり、生徒や地域住民の憩いの場になっています。
詳しくはこちら(福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校のページ)

楢葉町・広野町 Jヴィレッジ

 東京ドーム約10個分の広大な敷地に、スタジアムを含め天然芝ピッチ8面、人工芝ピッチ2面、全天候型練習場、ホテルやフィットネスジムなどを備えた国内初のサッカーナショナルトレーニングセンターです。震災以降は福島第一原子力発電所の廃炉作業の拠点となっていましたが、2019年4月に全面再開、2020年3月にはJR常磐線の全線再開に合わせJヴィレッジ駅が常設化されるなど、復興のシンボルとして更なる利活用が期待されています。
詳しくはこちら(Jヴィレッジのページ)

楢葉町 洋上風力発電

 震災後に楢葉町沖約20キロメートルに設置され、発電の実証実験が行われてきた浮体式洋上風力発電施設です。巨大な風車は、楢葉町天神岬スポーツ公園内の展望コーナーから望遠鏡で見ることができるほか、晴れた日には広野町やいわき市久之浜の海岸からも肉眼で確認できます。(※2021年度中に役目を終え撤去される予定です。)
詳しくはこちら(福島洋上風力コンソーシアムのページ)

楢葉町 みんなの交流館 ならはCANvas

 災害公営住宅や商業施設を集約した楢葉町の復興拠点「笑(えみ)ふるタウン」内に整備された交流施設で、木のぬくもりを感じる開放的な建物には、町民のワークショップから生まれたアイデアがふんだんに盛り込まれています。体験教室や作品の展示など様々な世代に活用され、町民のリビングになっています。
詳しくはこちら(みんなの交流館 ならはCANvasのページ)

富岡町 夜の森の桜

 約2キロメートルに及ぶ桜並木が道路を覆うトンネルのように咲き誇り、「桜の名所」として知られています。原子力発電所事故により夜の森地区が帰還困難区域となり立入が制限されていましたが、2020年の夜ノ森駅周辺の避難指示解除で歩いて観桜できる範囲が800メートルまで延びました。満開となる4月上旬にはライトアップや「桜まつり」が行われます。

富岡町 廃炉資料館

 原子力事故の記憶と記録を残し、二度と事故を起こさないための反省と教訓を伝承するため、東京電力ホールディングス株式会社が設置した施設です。映像や模型で事故当時の様子を振り返るほか、現在進められている廃炉事業の全容と最新の現場の状況を知ることができます。
詳しくはこちら(東京電力廃炉資料館のページ)

富岡町 ふたば医療センター

 震災後、双葉郡での救急医療機関不在の状況を解消するため、2018年に県立「ふたば医療センター附属病院」を開院しました。地域の医療機関と連携して双葉郡の救急医療を担うほか、訪問診療や訪問看護を実施し、住民や復興事業者の方々の安心を医療面から支えています。
詳しくはこちら(ふたば医療センター附属病院のページ)

川内村 ぶどう栽培

 阿武隈高原に広がる「高田島ヴィンヤード」で、地元産ぶどうを使用したワイン生産を目指し、醸造用ぶどうの栽培やワイン醸造施設の整備が進められています。一足先に生食用のハウスぶどうの生産・販売も始まっており、ぶどう栽培は川内村の農業を盛り上げ、牽引する新たな取組として期待されています。
詳しくはこちら(かわうちワイン株式会社のページ)

川内村 川内の郷かえるマラソン

 村の小学生の発案により、住民の帰還を願って、2016年の避難指示解除の年から毎年4月に開催されています。川内村の自然豊かなコースと、住民の温かなおもてなしで、県内外から多くのランナーを引きつけています。名前にちなみ、カエルのかぶりものを着けて走ることが定番の楽しい大会です。
詳しくはこちら(一般社団法人かわうちラボのページ)

大熊町 大川原地区復興拠点

 町内全域に避難指示が出された大熊町の先行復興ゾーンとして、2019年4月に町の南西部の大川原地区の避難指示が解除されました。新たな役場庁舎のほか復興公営住宅が整備され、帰町への道筋を開いています。現在も交流施設や商業施設、義務教育学校施設などの計画・整備が進められています。
詳しくはこちら(大熊町のページ)

大熊町 いちご植物工場

 震災前は梨やキウイなどのフルーツ栽培が盛んだった大熊町の新たな産業として、2019年から大川原地区でいちごの周年栽培が始まりました。ずらりと並んだ巨大な農業用ハウスでは、最新のシステムで栽培工程が管理され、まさに「植物工場」と呼ぶべき近代的な景観です。
詳しくはこちら(株式会社ネクサスファームおおくまのページ)

双葉町 東日本大震災・原子力災害伝承館

 震災と原子力災害の記録と記憶を後世に伝えるとともに、復興に向けた取組を発信するために福島県が整備した記憶伝承の拠点施設で、2020年9月に開館しました。県内各地から収集した震災・災害に関わる資料や映像、模型が展示されているほか、研修プログラムの提供や「語り部」による体験や教訓の伝承を行っています。
詳しくはこちら(東日本大震災・原子力災害伝承館のページ)

双葉町 産業交流センター

 オフィスやレストラン、土産物店、貸会議室などを備えた多機能施設で、双葉町の中野地区復興産業拠点に2020年10月に開所しました。町民や就労者、来訪者に飲食や買い物などのサービスを提供し、にぎわいと交流を創出することで、町の復興のシンボルとなっています。
詳しくはこちら(双葉町のページ)

浪江町・双葉町 復興祈念公園

 広域にわたり甚大な被害をもたらした東日本大震災及び原子力発電所事故の犠牲者を悼む国営追悼・祈念施設(仮称)と、災害の脅威を伝え、教訓を学ぶことができる野外フィールドからなる公園です。伝承館や産業交流センターに隣接する双葉町と浪江町の両町にまたがるエリアに整備中で、2020年には見晴台など一部エリアの利用が開始されました。
詳しくはこちら(みちのく公園 東北国営公園事務所のページ)

浪江町 福島水素エネルギー研究フィールド

 2020年3月に開所した、再生可能エネルギー利用の世界最大級の水素製造装置を備えた水素工場で、クリーンで低コストな水素製造技術の確立を目指しています。製造された水素は、Jヴィレッジや道の駅なみえなどの一部電力供給に活用されているほか、燃料電池車にも使用され、水素社会実現のモデル創出が期待されています。

葛尾村 復興交流館あぜりあ

 東日本大震災と原子力発電所事故による全村避難からの復興のシンボルとして、村の中心部に建設された交流施設です。村民の憩いの場であるだけでなく、村を訪れる人々への観光情報発信や物産品の展示・販売も行われ、様々なイベントの拠点としても活用されています。「あぜりあ」は村の花であるツツジの英語名です。
詳しくはこちら(一般社団法人葛尾むらづくり公社のページ)

葛尾村 ツール・ド・かつらお

 周囲を里山に囲まれた葛尾村で2017年から開催されている自転車の公道レースです。この大会を機に、県内各地を転戦する「ツール・ド・ふくしま」が実現し、現在はそのステージの1つに位置付けられています。一周28キロメートルという全国有数の距離とアップダウンがコースの魅力で、開催中の2日間は普段は静かな村が大いに盛り上がります。
詳しくはこちら(ツール・ド・ふくしまのページ)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。