減塩の推進
ふくしま減塩推進ネットワーク会議について
概要
1 基本理念
わたしたちは、食の分野から、誰もがすこやかにいきいきと活躍できる、笑顔あふれる健康長寿県の実現を目指します。
2 目的
健康長寿の実現に向けては、行政や食環境に関わる事業者・関係団体が総ぐるみで県民の食塩摂取量の減少を図る必要があります。
そのため、市町村・食品関連企業・関係団体等と減塩に関する会議を行い、推進体制の強化を図るとともに、健康課題や取組内容の共有や情報発信により、誰もが自然に健康になれる食環境づくりを目指します。
活動内容
1 主な活動内容
(1)会議の開催
健康課題や方針の共有、参画事業者の取組発表や情報交換等により、市町村・企業・関係団体の連携強化と効果的な施策の展開を目指します。
(2)取組内容の情報発信
県ホームページ等で、参画事業者の減塩アクションや取組等の情報発信を行います。
2 これまでの活動
【第1回ふくしま減塩推進ネットワーク会議】 …開催要領
日時
令和6年8月7日(水曜日)13時30分~15時30分
場所
福島テルサ3階あぶくま
内容
1 行政説明1「ふくしまおいしく減塩緊急対策事業について」 …資料1
2 行政説明2「ふくしま減塩推進ネットワーク会議について」 …資料2
3 情報交換会
ふくしま減塩アクションプロジェクト 参画事業者募集
本プロジェクトに参画いただける事業者(食品製造、食品流通、メディアをはじめ多様な業種)を募集します。
1 減塩アクションの提出方法
「減塩アクションの活動予定票」の提出をもって、プロジェクトへの参画申請とします。
参画原則に同意する場合、「減塩アクションの活動予定票」に必要事項を記入の上、下記宛先にメールでお送りください。
なお、活動予定票については「参画のための手引き」を御参照の上、作成ください。
提出先 【宛先】福島県保健福祉部健康づくり推進課「減塩アクションプロジェクト」事務局 e-mail:kenko-zukuri@pref.fukushima.lg.jp 【cc】株式会社NTTデータ経営研究所 (2024年度 ふくしまおいしく減塩・食環境づくり推進業務 受託事業者) 「ふくしまおいしく減塩・食環境づくり推進業務」事務局 e-mail:fukushima_foodenvironment@nttdata-strategy.com |
---|
2 参画原則
(1)県が進める健康的で持続可能な食環境づくりの取組に賛同する。
(2)栄養の課題(食塩の過剰摂取)に関する減塩アクションを設定する。
(3)ウォッシュ(注)にならない減塩アクションを設定する。
注:「ウォッシュ」とは、消費者等への訴求効果を狙い、表面的な取組、見せかけの取組を行うことをいう。
(4)減塩アクションが公表されることに同意する。
(5)減塩アクション設定後、進捗状況等を毎年アンケート形式で報告する。
(6)本会議の取組推進を阻害しない。
(7)反社会的組織・活動に関わりがない。
スーパー×福島県 減塩+野菜摂取 啓発イベント
令和7年1月~2月に、県内スーパー各社の協力を得て、減塩や野菜摂取の普及啓発を目的としてイベントを実施します。
日時 |
協力スーパー |
実施店舗 |
主な実施内容 |
1月17日(金曜日) |
株式会社いちい |
いちい信夫ヶ丘店 |
食生活改善推進員による、適切な塩分濃度+だしのうま味体験、減塩と通常商品の食べ比べ、ベジチェック測定等を実施。 |
1月18日(土曜日) |
イオン東北株式会社 |
イオンいわき店 |
亀田製菓株式会社による、減塩“簡単レシピ”の紹介や試食、カゴメ株式会社による、ベジチェック測定や野菜飲料の試飲等を実施。 |
1月23日(木曜日) |
式会社マルト商事 |
マルト平尼子店 |
フードモデル展示、減塩・ふくふくデリ展示+管理栄養士レシピ、味噌汁のみくらべ、食塩計測チャレンジ、医療創生大学・薬剤師・管理栄養士健康チェック・相談を実施。 |
1月25日(土曜日) |
株式会社ヨークベニマル |
ヨークベニマル |
食品製造メーカーとコラボし、おいしく手軽な減塩のコツ等を学べるトークショーを開催。 |
2月のイベント
※今後掲載予定
2月4日(火)ふくしま減塩フェア開催!!
1 開催日時
令和7年2月4日(火) 13時30分~15時30分
2 会場
ウィル福島 アクティおろしまち 1階コンベンションホール展示室A
(住所:福島市鎌田字卸町10番の1)
3 参加者
(1)一般の方(県内在住者)
※申し込み不要で、どなたでも参加できます
(2)事業関係者
ネットワーク会議参加者、福島県栄養士会員、食生活改善推進員、ボランティア団体、地域職域関係事業者、特定給食施設等(主に事業所)、
学校給食関係者(養護教諭・栄養職員等)
4 内容
(1)体験ブース 13時30分~15時30分
参加者の皆様に体験いただける内容ブースを準備しております。
※出展企業は今後更新予定。
(2)減塩セミナー 14時30分~15時00分
タイトル「減塩の根っこを科学する」
講師 福島県立医科大学医学部循環器内科学講座 教授 石田 隆史 氏
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)