ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > 子育て・医療・福祉 > 保健・医療 > 医療・保健 > 「会津・南会津医療圏域退院調整ルール」を改訂しました!

「会津・南会津医療圏域退院調整ルール」を改訂しました!

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年4月9日更新

会津・南会津医療圏域退院調整ルール

 本ルールは、病院とケアマネージャーが、患者さんの入院時から情報を共有し、退院に向けての話し合い(カンファレンス)や介護保険サービスの調整などを行うものであり、同一医療圏である会津・南会津地域の関係機関(病院関係者、ケアマネージャー、市町村、地域包括支援センター、関係団体等)において、平成29年3月に策定し、同年4月から運用を開始しました。

 また、運用後もルールの評価・見直しを進めてきており、今回の改訂も、関係機関による協議結果を反映した内容となっています。

 患者さんの退院を地域全体で支えるため、「会津・南会津医療圏域退院調整ルール」を是非御活用ください。

 会津・南会津医療圏域退院調整ルール<全体版> [PDFファイル/1.29MB](令和6年3月改訂版)


 ◇会津・南会津医療圏域退院調整ルールで定めている様式をダウンロードできます。
  「入院時情報提供シート」 [Excelファイル/84KB] (令和6年3月改訂版・エクセルデータ)

 ※会津保健福祉事務所のホームページに掲載しているデータと同じものを掲載しています。

平成29年度の取組み

 平成29年度は、ルールの運用状況について、病院・ケアマネジャーへのアンケート調査を実施、その結果をもとに病院関係者、ケアマネジャー、市町村、地域包括支援センター、医師会をはじめ関係団体の皆さんが協議・点検を行いました。

平成29年度(平成30年3月)改訂内容

改訂の主な内容は以下のとおりとなっております。

  1. 会津・南会津医療圏域退院調整ルールの基本
    以下の項目について追加しました。
    ・短期入院・入退院繰り返しの場合
    ・患者転院の場合の流れ
    ・他の医療圏域とのルールの連携
  2. 退院調整ルールの内容
     患者退院見込の連絡:記載内容について、誤解のないように修正しました。
  3. 入院時情報提供シート、退院調整共有情報【様式のチェック項目を一部追加修正】

  4. 病院の担当窓口一覧【会津圏域の有床診療所を追加、更新】

  5. 退院調整ルール参加・関係機関一覧【更新】

  6. 退院調整に関する診療報酬・介護報酬【報酬改定に伴う更新】

  7. 個人情報の取扱について【各医療機関の「入院時情報提供書に関する個人情報取扱い」を新たに掲載】

平成30年度の取組み

 平成30年度も、ルールの運用状況について、病院・ケアマネジャーへのアンケート調査を実施、その結果をもとに病院関係者、ケアマネジャー、市町村、地域包括支援センター、医師会をはじめ関係団体の皆さんが協議・点検を行い、様式・項目の微修正が行われました。

平成30年度(平成31年3月)改訂内容

2回目の改訂の主な内容は以下のとおりとなっております。

  1. 会津医療圏域・南会津医療圏域統合に伴う文言・用語整理
    ・平成30年4月から「会津・南会津医療圏域」となったため、
    「会津医療圏域→会津地域」、「南会津医療圏域→南会津地域」とした。
  2. 入院時情報提供シート【微調整】
    ・入院日を追加。
    ・要介護度に認定期間記入欄追加。
    ・家族の理解力・介護力の記載欄を広げた(かわりに緊急連絡先の行を狭くした)
  3. 退院調整共有情報【微調整】
    ・患者氏名の読み(ふりがな)を伝えることとした。
  4. 各病院の担当窓口一覧【更新】
  5. 退院調整ルール参加・関係機関一覧【更新】

令和元年度(令和2年3月)改訂内容

改訂の主な内容は以下のとおりとなっております。

  1. 入院時情報共有シート
    (1)障害者手帳等の有無欄の等級・障害名欄を修正しました。
    (2)サービス利用状況欄の入力欄を修正しました。
    (3)コミュニケーション力欄を追加しました。
  2. 退院調整共有情報(病院からケアマネ等に伝達する事項)
    退院予定日欄の入力欄を修正しました。
  3. 各病院の担当窓口の更新
  4. 参加・関係機関一覧の更新

令和5年度(令和6年3月)改訂内容

改訂の主な内容は以下のとおりとなっております。

 1 入院前にケアマネジャーが決まっていない場合の説明
  (1)退院調整が必要な場合は、地域包括支援センターへ情報提供し、共有を図ることを追記しました。
  (2)本人・家族への介護保険サービスについて「必要に応じて」勧めることを明記しました。
  (3)要介護認定を受けているかどうか分からない場合の対応について
   「原則、本人又は家族の同意を得た上で」市町村介護保険担当課に問い合わせるよう明記しました。

 2 入院時情報共有シート
  (1)患者居住地の記載欄を追加しました。
  (2)要介護度欄を「申請中・区分変更中・認定済」の記載に修正しました。
  (3)移動方法を屋内・屋外に分け
     「装具・補助具使用」と「歩行器使用」の選択欄を変更し、種類を記載する欄を追加しました。
  (4)コミュニケーション力の記載欄に「理解力」の入力欄を追加しました。
  (5)連絡事項等の欄に「患者の望む暮らし」や「アレルギー、禁忌薬等」の記載を追加しました。
     また、記載欄の幅を修正しました。

  (6)様式下部のルールにかかる説明文書を削除し
      「この情報を提供することについて、ご本人またはご家族から同意をいただいています」の文字を追加しました。

 3 各病院の担当窓口、参加・関係機関一覧の更新

 4 退院調整に関する診療報酬・介護報酬の更新と内容の簡略化

 5 入院時情報提供書に関する個人情報取扱いの更新

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。