ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 環境創造センター > 平成29年度せせらぎスクール指導者養成講座

平成29年度せせらぎスクール指導者養成講座

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年6月21日更新

平成29年度せせらぎスクール指導者養成講座実践編(西郷会場)について

 平成29年7月29日(土曜日) 西郷村 太陽の国厚生センター

 今年度の講座は水生生物調査の参加者として小学4年生以上の親子を募集し、受講生が水生生物調査の指導を行い実践的に指導方法を学習するという予定でしたが、あいにくの雨により親子を対象とした河川での水生生物調査は中止しました。

 受講生については内容を変更し、室内でCODパックテスト、水生生物アルコール液浸標本による同定実習等を行い、5名の受講生が参加されました。
 受講生はルーペを使って水生生物の標本を観察し、講師の福島大学理工学群共生システム理工学類 塘忠顕(つつみ ただあき)教授に、水生生物の特徴などを熱心に質問していました。

水生生物標本の観察透視度計により川の水を観察
水生生物標本の観察透視度計により川の水を観察

  実践編募集案内・申込書 [PDFファイル/251KB]

平成29年度せせらぎスクール指導者養成講座 初級編1コースを開催しました。

 水生生物を用いた水質調査の方法などに関する初心者向けの講座を開催しました。
 講師は、福島大学理工学群共生システム理工学類の塘 忠顕(つつみ ただあき) 教授。

初級編1コース(郡山会場)

 平成29年5月28日(日曜日) 郡山市湖南コミュニティーセンター/舟津川 舟津橋付近

 18名の方が受講され、指標生物の特徴などを真剣に学びました。午後からは、舟津川で班ごとに水生生物の採集を行いました。当日は気温が14℃、水温が16℃と肌寒くはありましたが、水生生物が豊富で、童心に帰って採集を行いました。受講生からは「講義内容が分かりやすく今後の活動の参考になった。」「水生生物の同定が難しかったので、もっと経験を積みたい。」などの感想が聞かれました。
 講座開催にあたり、地元の方、漁協の方及び舟津川愛護会の皆さんに土手の草刈りなどお世話になりました。ありがとうございました。

講義の様子水生生物採集水生生物同定実習
講義の様子水生生物採集水生生物同定実習

平成29年度せせらぎスクール指導者養成講座 初級編2コースを開催しました。

 水生生物の特徴を覚える初心者向けの講座を開催しました。
 講師は初級編1コースに引き続き、福島大学理工学群共生システム理工学類の塘 忠顕(つつみ ただあき) 教授。

初級編2コース(いわき会場)

 平成29年6月17日(土曜日) いわき市好間公民館/好間川 松坂吊り橋付近

 20名の方が受講されました。午前中は、「水生生物調査の際に指導者が実施しなければならないこと」や、「指標生物の特徴」の講義を受けた後、20分程歩いて好間川で水生生物採集実習を行いました。当日は晴天で適度な風もあり、川での実習は気持ちが良いものでした。好間川は生物多様性が高く、たくさんの水生生物を採集できました。その中から観察したい水生生物をクーラーボックスに入れて持ち帰り、午後から顕微鏡を使っての観察を行いました。肉眼では分からないエラが動く様子や、体の模様など細部まで観察ができ、受講生の歓声があちらこちらから上がりました。また、「もっと観察していたかった」「もっと講義も聴いていたかった」などの感想が受講生から聞かれ、充実した一日となりました。
 受講生の皆さんの今後の活躍を期待します。

講義の様子水生生物採集実習顕微鏡での観察実習
講義の様子水生生物採集実習顕微鏡での観察実習

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。