ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 経営金融課 > 福島県原子力被災事業者事業再開等支援事業(第13次公募第1回目締切)の交付決定について

福島県原子力被災事業者事業再開等支援事業(第13次公募第1回目締切)の交付決定について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年6月20日更新

福島県原子力被災事業者事業再開等支援事業(第13次公募1回目締切)の交付決定について

 12市町村内の事業者の事業や生業の再建等を支援し、併せて働く場の創出や買い物をする場などまち機能の早期回復を図るため、標記事業の第13次公募(1回目締切)について、以下のとおり交付決定しましたのでお知らせします。

1 補助事業の概要
  (1)対象者
     原子力災害発生時に12市町村内において事業を行っていた中小事業者(原子力被災事業者)
  (2)補助対象事業
     ア 12市町村内において事業再開や新規投資、販路開拓等の事業展開投資(以下「事業展開等」という)
      を行う場合
     イ 原子力災害後休業していた者又は休業していたとみなせる者で、12市町村外(福島県外含む)に
      おいて事業再開等を行う場合

2 第13次公募(1回目締切)の交付決定状況
  (1)公募期間
     令和6年3月26日~令和6年4月30日
  (2)申請件数
     7件
  (3)交付決定件数
     6件
  (4)交付決定額
     約1.6億円

3 交付決定事業者の状況
  (1)事業実施地別
     12市町村内 6件( 南相馬市1件 、富岡町2件、大熊町2件、双葉町1件)
     12市町村外 0件

  (2)被災地別
     南相馬市1件 、富岡町2件、大熊町2、双葉町1件

  (3)業種別
     建設業3件、 卸売業・小売業1件 、宿泊業・飲食サービス業1件
     サービス業(他に分類されないもの)1件

4 交付決定事業者一覧
   交付決定事業者一覧 [PDFファイル/75KB]

5 交付決定事業者の皆さまへ
  (1)補助事業は、交付決定された事業計画どおりに実施しなければなりません。
  (2)事業計画を変更する場合は、事前に変更承認申請書を県に提出し承認を受ける必要があります。
  (3)福島県内で事業を行う方、避難指示のあった区域で事業再開をする方が、避難対象者を雇用する場合や
     設備投資を行う場合、課税の特例を活用できることがあります。
​      参考(1):福島復興再生特別措置法に基づく課税の特例について [PDFファイル/439KB]
      参考(2):https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01115d/zeimu147.html

 

<本件のお問い合わせ先>
 福島県庁経営金融課(事業再開担当) 電話 024-521-8648
 ※土、日、祝日を除く8時30分から17時15分まで

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。