令和7年度医療機器開発事業費補助金 補助事業者の公募について
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月26日更新
福島県では、東日本大震災からの復興を促進することを目的として、医療関連産業分野において県内企業等が実施する医療福祉機器の開発や技術の高度化を図る取り組みを支援してまいりました。この取り組みをさらに地域経済の振興につなげるため、新たな医療機器開発・事業化を行う県内中小企業者に対し、経費の一部を補助する事業を実施します。
つきましては、補助事業者を公募いたしますのでお知らせします。
〇申請期間(提案書の受付期間)
令和7年4月1日(火)から令和7年4月25日(金)17時まで
〇補助金額等
500万円の範囲内で、知事が定める額
(補助率:2/3、ただし、スタートアップ企業(設立から15年以内の法人)又は医療機器開発を行う大学等と連携する場合は3/4。)
〇採択予定件数
4件程度
〇補助事業者の要件
・福島県内に研究開発拠点又は生産拠点等を有するものづくり企業であること。
・中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業であること
・福島県暴力団排除条例(平成23年福島県条例第51号)に規定する暴力団又は暴力団員等に該当する者が役員に含まれていないこと。
詳細は、以下の交付要綱及び公募要領を御確認ください。
つきましては、補助事業者を公募いたしますのでお知らせします。
〇申請期間(提案書の受付期間)
令和7年4月1日(火)から令和7年4月25日(金)17時まで
〇補助金額等
500万円の範囲内で、知事が定める額
(補助率:2/3、ただし、スタートアップ企業(設立から15年以内の法人)又は医療機器開発を行う大学等と連携する場合は3/4。)
〇採択予定件数
4件程度
〇補助事業者の要件
・福島県内に研究開発拠点又は生産拠点等を有するものづくり企業であること。
・中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業であること
・福島県暴力団排除条例(平成23年福島県条例第51号)に規定する暴力団又は暴力団員等に該当する者が役員に含まれていないこと。
詳細は、以下の交付要綱及び公募要領を御確認ください。
‐‐‐‐事業内容に関するお問合せは、以下までお願いいたします。‐‐‐‐
福島県商工労働部医療関連産業集積推進室
電話:024-521-7282
メール:medical-unit@pref.fukushima.lg.jp
‐‐‐‐申請書の送付は以下までお願いいたします。‐‐‐‐
〒963-8041
福島県郡山市富田町字満水田27番8 ふくしま医療機器開発支援センター内
一般財団法人ふくしま医療機器産業推進機構 事業企画推進部
(医療機器開発事業費補助金 担当)
電話:024-954-4014
福島県商工労働部医療関連産業集積推進室
電話:024-521-7282
メール:medical-unit@pref.fukushima.lg.jp
‐‐‐‐申請書の送付は以下までお願いいたします。‐‐‐‐
〒963-8041
福島県郡山市富田町字満水田27番8 ふくしま医療機器開発支援センター内
一般財団法人ふくしま医療機器産業推進機構 事業企画推進部
(医療機器開発事業費補助金 担当)
電話:024-954-4014
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)