相双の『農村とため池』 憩いルート
公園などが整備され、憩いの場として利用できるため池をご紹介します。
所在地 | 宮城県丸森町筆甫 | |
築造年 | 1998年 | |
型式 | ロックフィルダム(中心コア型) | |
堤高 | 46.0メートル | |
貯水量 | 9,710,000立方メートル |
相馬市を流れる宇多川の上流にあり、宮城県と福島県の境に位置する農業用ダムです。
緑豊かな自然に囲まれ、堤体周辺が水辺の遊歩道のような、公園的なダムになっています。
所在地 | 飯舘村大倉 | |
築造年 | 1991年 | |
型式 | 重力式コンクリートダム | |
堤高 | 69.0メートル | |
貯水量 | 36,200,000立方メートル |
真野川の上流にある多目的ダムで、真野川の渓谷美と満水時の壮大な景観が楽しめます。
所在地 | 飯舘村深谷 | |
築造年 | 江戸時代以前 | |
型式 | アースダム(均一型) | |
堤高 | 10.6メートル | |
貯水量 | 80,000立方メートル |
享保年間に築造、高さ8メートルの池で、周囲は様々な施設で囲まれています。
村民の森の中にあり、福島県遊歩道50選に選ばれた遊歩道やキャンプ場、体験館等充実した施設があります。
所在地 | 飯舘村飯樋 | |
築造年 | 1964年 | |
型式 | アースダム(中心コア型) | |
堤高 | 23.1メートル | |
貯水量 | 880,000立方メートル |
飯舘村のふもとにあり、新田川をせき止めてつくられた農業用ダムです。
所在地 | 南相馬市原町区高倉 | |
築造年 | 1975年 | |
型式 | 重力式コンクリートダム | |
堤高 | 54.2メートル | |
貯水量 | 6,000,000立方メートル |
新田川支流の水無川上流にある農業用ダム。
沿道の桜が咲く時期はハイキングに絶好の場所になっています。
ダムの手前に相馬三文殊の一つ高倉文殊堂、都市と農村の交流施設であるハートランドはらまちがあります。
所在地 | 南相馬市原町区馬場 | |
築造年 | 1984年 | |
型式 | 重力式コンクリートダム | |
堤高 | 78.5メートル | |
貯水量 | 13,650,000立方メートル |
太田川上流にある農工業用水ダムで、周辺は釣りやハイキング、ドライブに適している場所です。
自然環境に恵まれ、四季折々に変化を見せる渓谷美が楽しめます。
所在地 | 浪江町室原 | |
築造年 | 1988年 | |
型式 | ロックフィルダム(中心コア型) | |
堤高 | 84.5メートル | |
貯水量 | 19,500,000立方メートル |
請戸川の上流にある農業用ダムで、満水時の壮大な風景や、紅葉の時期のダム周辺が見物です。
所在地 | 大熊町小入野 | |
築造年 | 江戸時代以前 | |
型式 | アースダム(均一型) | |
堤高 | 9.0メートル | |
貯水量 | 84,000立方メートル |
大熊町の総合グラウンドや生活環境保全林に散在する池で、散策路が利用者に喜ばれています。
所在地 | 富岡町本岡 | |
築造年 | 1944年 | |
型式 | アースダム(均一型) | |
堤高 | 4.2メートル | |
貯水量 | 80,000立方メートル |
戦前に築造されたため池で、高さ4.2メートルで全長1,000メートル
所在地 | 大熊町大川原 | |
築造年 | 1973年 | |
型式 | 重力式コンクリートダム | |
堤高 | 43.0メートル | |
貯水量 | 2,840,000立方メートル |
熊川の支流、大川原川上流にあるコンクリートダムで、あたりはブナ、ナラなど紅葉の美しい樹木に囲まれています。
ダム周辺では釣りや芋煮会が楽しめます。
所在地 | 川内村下川内毛戸 | |
築造年 | 1965年 | |
型式 | アースダム(中心コア型) | |
堤高 | 22.8メートル | |
貯水量 | 544,000立方メートル |
富岡川の上流にある堤長180メートルのアースダム。
富岡町の水田500ヘクタール余の水田を潤し、鯉、イワナ、ワカサギなどが生息しており釣りが楽しめます。