デジタル技術活用人材育成講習会
福島県デジタル技術活用人材育成講習会
福島県土木部では、生産年齢人口の減少が進む中、建設現場において生産性及び安全性の向上と、働き方改革を進めるため、ICT活用工事や情報共有システム、遠隔臨場などのデジタル技術の活用促進を進めています。これらの各デジタル技術のより一層の活用を促進するためには、デジタル技術を理解し活用できる人材を育成する必要があるため、デジタル技術活用人材育成講習会を開催します。受発注者双方が対象です。
講習会メニュー
・Web形式での業務委託基礎編、土木工事基礎編、土木工事実践編
・集合形式での土木工事実践編
令和6年度
BIM/CIM編【令和6年12月5日(木)開催】
【BIM/CIM編:令和6年12月5日(木)開催】
主な対象者は、発注者(県・市町村)、受注候補者(県内建設産業企業等)、ふくしま市町村支援機構です。
受講者数の上限:各回30名 ※参加可能の方には11月28日(木)までに連絡いたします。
1 開催方法
集合形式
2 日時
第1回:令和6年12月5日(木)10時00分~11時30分
第2回:令和6年12月5日(木)13時15分~14時45分
3 場所
復興祈念公園(双葉町大字両竹地内)
※詳細はこちら [PDFファイル/178KB]
4 内容
(1) BIM/CIM(土木)の取組方針等説明【技術管理課】
※BIM/CIMの活用に必要なポイントなどを説明します。
(2) BIM/CIMモデル(線形要素、地形データ、付帯構造物要素)の活用状況【相双建設事務所、アドマック・IHIインフラ建設特定建設工事共同企業体】
※BIM/CIMで何ができるのか、有効な活用事例を紹介、体験していただきます。
5 申込方法
福島県かんたん申請・申込システムの下記URLから当該講習会申込フォームへアクセスし、必要事項を記入のうえ申し込みをお願いします。(申込期限11月25日(月))
第1回申込フォームURL:https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400562
第2回申込フォームURL:https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400563
※参加可能の方には11月28日(木)までに連絡いたします。
6 その他
(1) 現場での研修となりますので、作業着、ヘルメット、安全靴等を各自で準備をお願いします。
(2) 午前の受付開始は9時45分から、午後の受付開始は13時からです。
<事務担当 技術指導担当 副主査 影山 電話024-521-7460>
人材育成編【令和6年10月28日(月)開催】
【人材育成編:令和6年10月28日(月)開催】
主な対象者は、発注者(県・市町村)、受注候補者(県内建設産業企業等)、ふくしま市町村支援機構です。
受講申込数の上限:95(申込上限に達した時点で募集を終了いたします。)
1 開催方法
オンライン形式(Zoomを使用)
2 日時
令和6年10月28日(火)13時30分~15時00分
3 内容
(1) 福島県の取組等【技術管理課】
※福島県の実施事業などを説明します。
(2) バックオフィスの基礎【建設ディレクター協会】
※バックオフィスとは、環境整備によるメリット、有効な活用事例を紹介します。
(3) バックオフィス環境整備後の効果について【清水組(秋田県)】
※バックオフィス環境整備の効果、良かった点、今後の課題などについて伺います。
4 申込方法
福島県かんたん申請・申込システムの下記URLから当該講習会申込フォームへアクセスし、必要事項を記入のうえ申し込みをお願いします。(申込期限10月22日(火))
申込フォームURL:https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400514
5 その他
(1)Zoomへの接続に必要なミーティングID(11桁)及びパスコード(6桁)は、申込後に送信される申込完了メールにてお知らせいたします。
(2)講義資料は、申込者のメールアドレスへ技術管理課よりメールにてお知らせいたします。各自用意をお願いします。
(3)講習会当日は、9時00分~Zoomへアクセスし、ミーティングID及びパスコードを入力し入室してください。なお、所属及び氏名の入力もお願いします。
<事務担当 技術指導担当 副主査 影山 電話024-521-7460>
業務委託編【令和6年10月8日(火)開催】
【業務委託編:令和6年10月8日(火)開催】
主な対象者は、発注者(県・市町村)、受注候補者(県内建設産業企業等)、ふくしま市町村支援機構です。
受講申込数の上限:95(申込上限に達した時点で募集を終了いたします。)
1 開催方法
オンライン形式(Zoomを使用)
2 日時
令和6年10月8日(火)10時00分~12時00分
3 内容
(1) 福島県のBIM/CIMの取組等【技術管理課】
※BIM/CIMの活用に必要なポイントなどを説明します。
(2) BIM/CIMの基礎【一般社団法人建設コンサルタンツ協会員】
※BIM/CIMで何ができるのか、メリット、有効な活用事例を紹介します。
(3) BIM/CIM活用業務実施報告書【一般社団法人測量設計業協会員】
※BIM/CIM活用業務を実施しての効果、良かった点、苦労した点、今後の課題などについて伺います。
(4)建築BIMについて【グラフィソフトジャパン株式会社】
※建築BIMの基本事項、活用事例を通じ、その効果を解説します。
4 申込方法
福島県かんたん申請・申込システムの下記URLから当該講習会申込フォームへアクセスし、必要事項を記入のうえ申し込みをお願いします。(申込期限9月27日(金曜日))
申込フォームURL:https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400467
5 その他
(1)Zoomへの接続に必要なミーティングID(11桁)及びパスコード(6桁)は、申込後に送信される申込完了メールにてお知らせいたします。
(2)講義資料は、申込者のメールアドレスへ技術管理課よりメールにて送信できるよう準備を進めます。各自用意をお願いします。
(3)講習会当日は、9時00分~Zoomへアクセスし、ミーティングID及びパスコードを入力し入室してください。なお、所属及び氏名の入力もお願いします。
<事務担当 技術指導担当 副主査 影山 電話024-521-7460>
土木工事基礎編【令和6年9月20日(金)開催】
【土木工事基礎編:令和6年9月20日(金曜日)開催】
主な対象者は、発注者(県・市町村)、受注候補者(県内建設企業等)、ふくしま市町村支援機構です。
受講申込数の上限:95(申込上限に達した時点で募集を終了いたします。)
1 開催方法
オンライン形式(Zoomを使用)
2 日時
令和6年9月20日(金曜日)10時00分~12時00分
3 内容
(1) ICT活用工事、情報共有システム、遠隔臨場の制度概要、現状と課題、今後の展望について(仮)【技術管理課】
※各デジタル技術の活用に必要な制度等のポイントなどを説明します。
(2) ICT活用工事における3D設計データやICT建設機械の効果的な使い方について(仮)【(一社)日本建設機械施工協会施工技術総合研究所】
※更なる生産性向上に向けた現場で使える3D設計データの有効活用方法などについて説明します。
(3) 各デジタル技術の活用体験談(仮)【滝谷建設工業株式会社】
※ICT活用工事、情報共有システム、遠隔臨場を活用した受発注者の方に活用した感想、良かった点、課題などについてお話を伺います。
4 申込方法
福島県かんたん申請・申込システムの下記URLから当該講習会申込フォームへアクセスし、必要事項を記入のうえ申し込みをお願いします。(申込期限9月18日(水曜日))
申込フォームURL:https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400466
5 その他
(1)Zoomへの接続に必要なミーティングID(11桁)及びパスコード(6桁)は、申込後に送信される申込完了メールにてお知らせいたします。
(2)講義資料は、申込者のメールアドレスへ技術管理課よりメールにて送信できるよう準備を進めます。各自用意をお願いします。
(3)講習会当日は、9時00分~Zoomへアクセスし、ミーティングID及びパスコードを入力し入室してください。なお、所属及び氏名の入力もお願いします。
<事務担当 技術指導担当 副主査 影山 電話024-521-7460>
土木工事基礎・実践編体験会【令和6年6月24日(月)~28日(金)開催】
【土木工事基礎・実践編体験会】
この講習会は、各現場で実践可能なICT技術活用のための、実機体験型のものとなっています。
受講対象者は県、市町村、県内建設業関係の方を対象に、計9回開催します。参加費は無料です。
◯開催方法
⑴ 土木工事基礎編体験会:Web形式
⑵ 土木工事実践編体験会:集合形式
※ 原則基礎編を受講した上で、実践編への参加をお願いします。
○開催場所
⑴ 土木工事基礎編体験会:オンライン
⑵ 土木工事実践編体験会 会場詳細 [PDFファイル/988KB]
第1,2回 復興祈念公園(双葉町大字両竹地内)
第3,4回 上名倉飯坂伊達線(福島市庭坂地内)
第5,6回 只見川(柳津町細八地内)
第7,8回 白河トレーニングセンタ(西白河郡西郷村大字小田倉地内) です。
◯日時
⑴ 土木工事基礎編体験会
6月24日(月)13時00分~15時00分
⑵ 土木工事実践編体験会
第1回 6月25日(火)10時00分~12時00分 申込みはこちらから→ https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400285
第2回 6月25日(火)13時00分~15時00分 申込みはこちらから→ https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400286
第3回 6月26日(水)10時00分~12時00分 申込みはこちらから→ https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400287
第4回 6月26日(水)13時00分~15時00分 申込みはこちらから→ https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400288
第5回 6月27日(木)10時00分~12時00分 申込みはこちらから→ https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400289
第6回 6月27日(木)13時00分~15時00分 申込みはこちらから→ https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400290
第7回 6月28日(金)10時00分~12時00分 申込みはこちらから→ https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400291
第8回 6月28日(金)13時00分~15時00分 申込みはこちらから→ https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400292
※ 各回の内容は同じです。日程・場所が合う回で参加してください。各回の定員は25名で、申込受付順で受講者を決定します。
◯内容
⑴ 土木工事基礎編体験会
福島県の取組、i-Constructionの概要、3次元設計データの取扱
⑵ 土木工事実践編体験会
3次元設計データの活用体験(デジタル技術を用いた丁張設置、出来形管理、路線観測、MGバックホウの試乗、点群取得、地上型レーザースキャナーでの出来形管理体験)など
○申込方法
上記の各回URLへアクセスし6月19日(水)までに申込をお願いします。
各回定員(25名)に達した時点で受付を終了させていただきますので、ご了承願います。
◯その他
⑴土木工事基礎編で作成したデータを実践編体験会で活用することとしています。
⑵ヘルメットの持参をお願いします。
⑶午前の受付開始は各日9時30分から、午後の受付開始は各日12時30分からです。
⑷基礎編のURL及び資料は後日送付いたします。
<事務担当 技術指導担当 副主査 影山 電話024-521-7460>