会員数

504

団体

ふくしまSDGs通信vol.19(2023年1月27日発行)

ふくしまSDGs推進プラットフォーム > ふくしまSDGs通信vol.19(2023年1月27日発行)
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月2日更新

会員の皆様向けにメールマガジン「ふくしまSDGs通信」を配信させていただきますので、ぜひご一読ください。
★会員の皆様向けに案内したいイベントやセミナー等ございましたら、事務局までご連絡ください!
(いただきました内容を確認し、会員への案内可否を判断させていただきます。予めご了承ください。)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


1.プラットフォームのポータルサイトを開設しました!

2.【福島市こども食堂NET】フォーラム開催のお知らせ
 『ヤングケアラーを考える~子どもたちをつながりで支えるまちへ~』


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

1.プラットフォームのポータルサイトを開設しました!

この度、プラットフォームの専用ポータルサイトを下記URLのとおり開設いたしました!

http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/sdgs-pf/

会員団体の皆さまの取組情報や、イベント・セミナー等のお知らせの他に、今後、マッチングや分科会についても掲載してまいりますので、ぜひご確認いただけますと幸いです。
(マッチングや分科会については、掲載時に改めてメールマガジンでもご連絡差し上げます。)
なお、会員情報につきましては、1月23日17時時点の会員団体さまを掲載しております。
掲載している会員情報に修正や更新等がある場合は、お気軽にメールでお知らせくださいませ。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

2.【福島市こども食堂NET】フォーラム開催のお知らせ
 『ヤングケアラーを考える~子どもたちをつながりで支えるまちへ~』

下記のとおり福島市こども食堂NETさまより、2月20日開催『ヤングケアラーを考える~子どもたちをつながりで支えるまちへ~』について情報を提供いただきました。
ご興味のある方は、申込方法のとおりお申込みください。

-------以下、福島市こども食堂NETさまより-------

ここ最近、ヤングケアラーという言葉を目にする機会が増えています。
ヤングケアラーとは、本来大人が担うはずの家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもたちのこと。
子どもたちの本当の声を受け止めるために・・・
子どもが子どもらしくいられるまちにするには・・・

今、私たちに何ができるか、一緒に考えてみませんか。

日時:令和5年2月20日(月)10時30分~12時00分(開場10時)

会場:こむこむわいわいホール(福島市早稲町1-1)

定員:150名(定員になり次第締め切りといたします。) 参加無料
   ※申し込み締め切り:2月15日(水)
   ※新型コロナウイルス感染症対策のため、
    発熱・咳など風邪の諸症状のある方はご参加いただけません。ご了承ください。
   ※マスク着用でのご参加をお願いいたします。
   ※車でお越しの際は、近隣の駐車場(有料)をご利用ください。

申込方法:下記のURLもしくは別添チラシに掲載のQRコードよりお申し込みください。
     https://forms.gle/pL3YrasJ9hiqsiyV9

講師:幸重忠孝氏(NPO法人こどもソーシャルワークセンター理事長)
   講師プロフィール:1973年生まれ。岡山出身。社会福祉士。
   NPO法人こどもソーシャルワークセンター理事長として、
   地域のボランティアと共に夜の居場所を始めとした、多様な子どもの居場所づくりに取り組む。

主催:福島市子どもの居場所づくりバックアップ本部、福島市子ども食堂NET

★フードドライブ同時開催★
地域で子どもの居場所づくりと子どもの育ちを支えるため、フォーラム当日にフードドライブを実施します。
ご家庭で食べきれない食品や眠っている食品などあれば当日受付までお持ちよりください。
フォーラム参加されない方でもフードドライブへの協力は可能です。
集まった食品は、福島市子ども食堂NETを通じて地域の子ども食堂に提供いたします。

<お問い合わせ先>
TEL:080-4184-9438(担当:江藤)
E-MAIL:info-kodomonoibasyo@beans-fukushima.or.jp

----------------------------

<メール添付ファイル>

【チラシ】ヤングケアラーを考える [PDFファイル/2.07MB]

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)