ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 危機管理課 > 「マイ避難推進講習会」、受講団体を募集中!

「マイ避難推進講習会」、受講団体を募集中!

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年6月14日更新

随時、募集を受け付けています!

 福島県は、自分に合った適切な避難行動について考え、備える「マイ避難推進講習会」を県内各地で実施しています。

 防災士の資格を持つ危機管理課所属の「マイ避難推進員」が会場にお伺いし、受講者一人一人がハザードマップで自宅や職場の災害リスクや避難先を確認した上で、自分に合った避難計画「マイ避難シート [その他のファイル/951KB]」を作成していきます

 これまで受講いただいた団体は、町内会や各種団体、学校、企業などさまざま。夕方以降の時間や、土日・祝日でも実施可能です。

 随時、受講団体を募集しておりますので、下記連絡先までお気軽に問い合わせください。

 福島県危機管理課 電話024-521-8497

 講習会の模様1  講習会の模様2 

「マイ避難」とは?

 …「日頃から一人一人が自分に合った適切な避難行動について考え、備えること」です。

 

 近年、甚大な災害が国内各地で頻発しています。

 いつ発生するか分からない災害から、かけがえのない自分の命を守るためには、いざという時にどのような行動をとるべきか、日頃から考えておく必要があります。

 「どのような状況」になったら、「誰」が、「何」をするのか。

 それを日頃から整理しておく上で役に立つのが、自分にあった避難計画である「マイ避難シート [その他のファイル/951KB]」です。

 マイ避難シートを作成しておけば、いざというときに、慌てずに、落ち着いて行動することができます。

 

 災害はもう「他人事」ではありません。

  「自分事」として、マイ避難シート [その他のファイル/951KB]をつくってみませんか?

  マイ避難シート

マイ避難推進講習会、どんな流れ?

 【代表的なプラン】

 1、過去の災害の振り返り

 2、自宅や職場周辺のハザードマップの確認

 3、避難のタイミングの検討

 4、避難に向けた行動の検討

 5、マイ避難シートの作成

 

 ※マイ避難シートの作成は、紙にシールを貼る方法と、「福島県防災アプリ」を活用してスマートフォン上で作成する方法の2種類があります。

 ※ご希望の方法にて講習を行わせていただきます。

 

 【福島県防災アプリで作成する場合の画面イメージ】

 アプリでマイ避難シート1   アプリでマイ避難シート2

その他


 マイ避難推進講習会に関するチラシ [PDFファイル/1MB]もございます。

 

 随時、受講団体を募集しておりますので、下記連絡先までお気軽に問い合わせください。

 

 福島県危機管理課 電話024-521-8497

 

 ※県内各地の防災士に講師を務めていただく「地域防災サポーターによるマイ避難推進講習会」も実施しています!

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。