ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 精神保健福祉センター > 令和6年度思春期精神保健セミナーの開催について

令和6年度思春期精神保健セミナーの開催について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年6月21日更新

次のとおりセミナーを開催しますので、詳しくは、チラシ [Wordファイル/178KB]をご覧ください。

 

1 目 的

 思春期は大人へと成長するとても大切な時期ですが、その一方で変化しやすく悩みを抱えやすい時期です。また、思春期の子どもたちの心理や行動について、どう理解していけばよいか、周囲が関わり方に困難さを感じてしまうこともあります。

 そこで今回は、思春期のこころの特性や子どもたちが抱えやすい悩み、心の問題について理解するとともに、関わり方・対応について学ぶことを目的にセミナーを開催します。

2 主 催

  福島県精神保健福祉センター

 

3 対象者

  一般県民、及び思春期のこころの問題に携わる関係機関(保健、医療、福祉、教育等)の職員

 

4 開催日時

  令和6年8月6日(火曜日) 13時30分~15時30分

 

5 参加方法

  (1)オンラインで参加の場合(先着90端末) 

       Web会議ツール「Zoom」を使用

  (2)会場で参加の場合(先着20名)    

    場所:福島県精神保健福祉センター デイルーム(福島県衛生合同庁舎5階)

        住所 〒960-8012 福島市御山町8-30

 

6 プログラム

時間

内 容

13時00分~

受 付

13時30分~

開会・あいさつ

13時40分~15時30分

講 演

「思春期のはなし~思春期の子どもたちが抱える問題について~」

講 師 福島大学 人間発達文化学類

    特任教授 安部 郁子 先生

 

 〇安部郁子先生 プロフィール〇

  福島大学人間発達文化学類特任教授。福島県公認心理師会会長。親と子のサポートセンターふくしま副所長。

  前職は福島県職員。福島県立矢吹病院(現 福島県立こころの医療センターこころの杜)、総合療育センター、児童相談所、女性のための相談支援センターに勤務。平成28年より現職。

  また、「東日本大震災・原発事故と子どものメンタルヘルス」をテーマとした研究を行っており県内外で多くの講演等を行っている。

7 セミナー申込方法

下記の要領で、「かんたん申請・申込みシステム」でお申し込ください。

  申し込み開始日は令和6年7月1日(月曜日)、締め切りは令和6年7月23日(火曜日)です。

  当センターホームページ : http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21840a/

 

  (1)「かんたん申請・申込システム」による申込み   

   下記URLよりお申込みください(事前の利用者登録は不要です)。

   申込み先URL:https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400317

 

   申し込みQRコード:https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400317

  

 

8 参加に必要な準備(オンラインで参加の方)

(1)インターネット環境(必須)

(2)Zoomをインストールしたパソコンまたはタブレット(必須)

(3)ヘッドセットまたはマイク付きイヤホン(使用推奨)

(4)WebカメラまたはPc内蔵カメラ(使用推奨)

(5)Wi-Fiではなく有線の回線を利用(使用推奨)

9 オンラインでの参加方法

(1)ID及びパスワードについて

主催者からID及びパスワードを研修会の前日までにメールにて通知するので、研修会当日まで保管しておく。

(2)当日の参加について

研修会当日にZoomアプリを起動し、研修会の開始30分~5分前までに保管しているID・パスワードを入力し、研修会に参加(入室)する。

(3)当日の資料について

当日の資料は、主催者から参加者へ研修会の前日までにメールにて送付する。

10 問合せ先

福島県精神保健福祉センター

住所 〒960-8012 福島市御山町8-30

電話 024-535-3556   

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。