ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
福島県地球温暖化対策ポータル

ふくしまゼロカーボンアワード2024(事業所版)

地球温暖化対策ポータルサイト > ふくしまゼロカーボンアワード2024(事業所版)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年5月31日更新

 本事業は、福島県内においてモデル的な地球温暖化対策に率先して取り組んでいる事業所を表彰するものです。
 令和6年度は、事業所の業種ごとに【産業部門】【運輸部門】【民生業務部門】の3つの分野において表彰します。

 たくさんの事業所からの参加をお待ちしております。

内容 

 「ふくしまゼロカーボンアワード」は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、県内においてモデル的な地球温暖化対策に率先して取り組んでいる事業所を表彰し、こうした事業所をけん引役として、県内すべての事業所における地球温暖化対策の取組の推進をはかるものです。

 事業所の業種により【産業部門】【運輸部門】【民生業務部門】の3つの部門を設け、各部門における優秀な取組を表彰します。

募集対象 

 福島県内に所在地を有する事業所等(大学・専門学校も含め幅広く募集しています)

表彰の対象者

 本事業に申し込みをいただいた事業所のうち、県内の事業所のけん引役となるモデル的な地球温暖化対策の取組を実施したものを表彰することとし、対象者は有識者による審査会等における審査のうえ、決定します。

 【取組の例】(1)節電・節水 →機器の更新、ライトダウンの実施など
       (2)使用燃料の削減 →電気自動車の導入、エコドライブの実践など
       (3)職場交通マネジメントの取組 →エコ通勤の実施など
       (4)ゼロエミッションの取組 →再生エネルギーの導入、省エネ性能が高い照明の導入など
       (5)気候変動への適応 →クールビズ、ウォームビズ、自社の取組を関連会社等に展開するなど
       (6)プラスチックごみ対策、食品ロス削減の推進 →マイボトル、マイバッグの推進など
       (7)二酸化炭素排出量の見える化への取組 →取組によって削減できたCO2量
       (8)その他独自の取組 →植林活動、カーボンオフセットへ取り組むなど

申込方法

 下記の提出書類を郵送またはメールにより提出してください。

提出書類

 1 応募用紙 [Excelファイル/42KB]
 2 取組報告書(任意様式) ※A4サイズ1~2枚程度にまとめること。(参考はこちら) [Wordファイル/45KB]

提出先

  福島県生活環境部環境共生課 カーボンニュートラル担当
  【住所】 福島市杉妻町2番16号
  【メール】zerocarbonsengen_jigyosho@pref.fukushima.lg.jp

申込期間

  令和6年6月1日~令和6年7月31日

スケジュール

 1 申込期間   令和6年6月1日~7月31日
 2 審  査   令和6年8月 
 3 結果発表   令和6年9月
 4 表  彰   令和6年10月

(参考)令和5年度の受賞者について

 令和5年度は令和4年度の「ゼロカーボン宣言事業」に参加した事業所のうち、
​ 各事業所で実践した地球温暖化対策の取組を報告してもらい、優秀な取組を審査により選定した結果、以下のとおり受賞者が決定いたしました。
 受賞事業者一覧

 最優秀賞及び優秀賞の受賞事業所は、令和5年12月5日(火曜日)にキョウワグループテルサホール(福島テルサ)FTホールで開催した表彰式で表彰いたしました。
 詳しくはこちらをご参照ください

 また、最優秀賞・優秀賞を受賞した事業所については、取組を紹介する動画を作成(希望制)し、県の公式YouTubeで公開しています。
 詳しくはこちらをご参照ください
集合写真

過去受賞事業所の取組内容

過去の表彰について

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

福島県地球温暖化対策ポータル

福島県生活環境部環境共生課 〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16

Tel024-521-7813

Fax024-521-7927

お問い合わせはこちら

Copyright © 2021 Fukushima Prefecture. All Rights Reserved.

ページの先頭へ