ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

食中毒に関すること

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年9月26日更新

食中毒の分類と予防について

●食中毒の分類と予防について

消費者向けの情報

●ユウガオによる食中毒にご注意を!

●ツブ貝による食中毒にご注意を!

●ノロウイルスによる食中毒にご注意を! 

●腸管出血性大腸菌O157等による食中毒に注意しましょう

●有毒山野草による食中毒にご注意

●アニサキスによる食中毒を予防しましょう(厚生労働省HPへ)

●毒キノコによる食中毒にご注意を!

●フグによる食中毒に注意しましょう 

●お肉はよく焼いて食べよう(厚生労働省HPへ)

●カネミ油症患者の同居家族の認定申請について

●卵の衛生的な取扱いについて

●ハチミツを与えるのは1歳過ぎてから(厚生労働省HPへ)

●加熱を必要とするそうざい半製品による食中毒にご注意!

●鳥インフルエンザの発生による鶏卵、鶏肉の安全性について

●豚レバーは、十分に加熱して食べましょう(厚生労働省HPへ)

●スギヒラタケの摂取は控えましょう(林野庁HPへ)

●妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項等について (厚生労働省HPへ)

●ビブリオ・バルニフィカスに関するQ&A(厚生労働省HPへ)

●アガリクス(カワリハラタケ)を含む製品について(厚生労働省HPへ)

事業者向けの情報

●薪、木炭等の燃焼により生じる灰を食品の加工及び調理に利用することの自粛について(林野庁HPへ)

●食品に残留する農薬等にポジティブリスト制度について(厚生労働省HPへ)

  食中毒発生状況

●県内の発生状況

●全国の発生状況(厚生労働省HPへ)

 


食品生活衛生課トップへ

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。