ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 福島県森林環境税

福島県森林環境税トップページ

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年6月20日更新

ふくしまけん森林環境税で森林を守り育てていますポスター

 福島県では、県土の約70%を占める豊かな森林を県民共有の財産として守り育て、健全な状態で子ども達に引き継ぐために、福島県森林環境税を導入し、森林所有者や林業の枠組みを超え、「県民一人一人が参画する新たな森林(もり)づくり」に取り組んでいます。

福島県森林環境税に関するお知らせ

福島県森林環境税や、これを活用した取り組みなどについてお知らせします。

令和6年度第1回森林の未来を考える懇談会を開催しました。

 令和6年5月30日木曜日に第1回懇談会を開催しました。

 令和6年度森林の未来を考える懇談会の詳細はこちらから

ふくしま森林環境教育ポータルサイト「KIZUKIの素(きづきのもと)」のお知らせ

 小中学校向けに森林環境教育を導入する際に、学校教育で気軽に使える出前講座や遠足で活用できそうな学習メニューを持つ森林環境教育実施施設の紹介や森林環境教育の事例を掲載しています。

ふくしま森林環境教育ポータルサイト「KIZUKIの素(きづきのもと)」はこちらから

 

 

令和5年度森林自己学習支援事業

 森林自己学習支援事業は福島県民一人ひとりが参画する森林づくりを進めるため、新たな社会の担い手となる直前の20歳前後の青年を対象に、ふくしまの森林に対する関心と理解の拡大に向け、県内の大学等におけるサークル活動など、グループ等による森林に関する自己学習を推進するため、補助金を交付する事業です。
 令和5年度は7団体が活動しました。活動の成果をぜひご覧ください。

令和5年度森林自己学習支援事業の詳細はこちらから

福島県森林環境税PR動画を作成しました。

 福島県森林環境税

福島県森林環境税についての動画はこちらから

幼保施設・学校用木製製品カタログの掲載について

 幼保施設や学校に向けた木製遊具や家具を掲載しております。

 幼保施設・学校用木製製品カタログはこちらから

「企業等の森林づくり」を募集しています!

 福島県は、森林所有者から借り受けた活動フィールドにおいて、企業等に社会貢献活動の一環として植栽や下刈り等を行っていただく「企業等の森林づくり」を推進しています。参画していただける企業・団体および、活動フィールドとなる森林をご提供いただける森林所有者を募集しています。
 「企業等の森林づくり」の詳細はこちらから

「令和3年度以降の森林環境税の在り方について」うつくしま県民意見公募

 令和3年度以降の森林環境税の在り方や取組内容について、県民の皆さんからいただいた意見を、次のページでお知らせしています。

                       「令和3年度以降の森林環境税の在り方について」うつくしま県民意見公募

福島県の森林認証の普及に向けた取り組みについて(令和2年11月20日)

 森林認証は、適切に管理された森林から産出された木材等であることを第三者機関が認証し、ラベルをつけることにより、消費者の選択的な購買を通じて適正な森林管理を支援する取り組みです。
 県では、こうした取り組みを行う森林所有者や林業事業体を支援しています。

福島県の森林認証の普及に向けた取り組みの詳細はこちらから

森林文化記録映像を公開しています!(令和2年4月8日)

 本県に引き継がれてきた森林文化を次の世代に引き継いで行くため、記録映像に残し公開しています。

 森林文化記録映像「森のくらし」第1章~第28章を掲載していますのでぜひご覧ください。

森林文化記録映像「森のくらし」はこちらから

 

森林(もり)づくりタウンミーティングを開催しました!(令和元年12月9日)

 平成28年度から導入している森林環境税について、県民の皆さんにこれまでの取り組みや成果をお知らせし、ご意見などをお聞きする「森林(もり)づくりタウンミーティング」を開催しました。
 県内8会場で合わせて309名の方にご参加いただき、森林環境税に関する様々なご意見をいただきました。

 森林づくりタウンミーティング開催結果の詳細はこちらから

「森林(もり)づくりの提言」が提言されました!(令和元年10月3日)

 これまでの森林(もり)づくりによって培われた豊かな森林を、次世代を担う未来の子供たちへ引き継ぎ、「みんなで 未来へつなぐ 希望の森林(もり)づくり」により、県民一人一人が森林(もり)づくりを支え、参加し、積極的に展開されるよう、森林(もり)の未来を考える懇談会より、福島県に対し「森林(もり)づくりの提言」をいただきました。

「森林づくりの提言」の詳細はこちらから

森林環境学習における学習指導案事例集を公開しました!(平成30年2月7日)

 県内で、森林環境交付金事業(森林環境基本枠)を活用して森林環境学習に取り組む小中学校における森林環境学習の指導案事例集を公開しています。

森林環境学習における学習指導案事例集はこちらから

福島県の巨木を紹介しています(平成30年9月12日)

  福島県が平成28・29年度に行った巨木調査の結果を公開しています。

「ふくしまの巨人たち」のページはこちらから

 県内における巨木ランキングトップ10は次のとおりです。

「巨木ランキングトップ10」はこちらから

福島県の森林を眺めてみよう!森林情報発信システム「ふくしま森まっぷ」

  県内の森林・林業についてもっと良く知ってもらうため、県が保有する森林や林業に関する地理情報の一部を、インターネットを介して発信しています。(リニューアルしました!)

  ふくしま森まっぷ~福島県の森林・林業情報地図サイト~(外部リンク)
  URL:https://f-mori-map.maps.arcgis.com/home/index.html (外部リンク)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

このページに関連する情報


コンテンツタイトル
福島県森林環境税の概要
年度別の取組の概要
森林環境教育
福島県森林環境税の資料
ふくしまの巨人たち

福島県森林環境税についての問い合わせ先

【税の使いみちについて】
 農林水産部 森林計画課(森林環境担当)
 960-8670 福島市杉妻町2-16(西庁舎6階)
 電話 024-521-7425
 Fax 024-521-7543 
 ホームページ 福島県森林環境税
         福島県森林環境税トップページURL二次元コード
 メールでのお問い合わせはこちらから

【税の仕組みについて】
 総務部 税務課
 960-8670 福島市杉妻町2-16(本庁舎2階)
 電話 024-521-7069
 Fax 024-521-7905
 ホームページ 県税のページ~くらしと県税~
 メールでのお問い合わせはこちらから