月日 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
10月31日 | 常磐自動車道・東北中央自動車道・東北横断自動車道いわき新潟線建設促進合同大会及び要望活動 | 東京都 |
10月28日 | チャレンジふくしまフォーラムin関西 | 大阪府 |
10月25日 | 「ふくしまから はじめよう。食の商談会 ふくしまフードフェア2016」開会セレモニー | 郡山市 |
10月11日 | 会津産学懇話会定例会第200回記念特別講演会 | 会津若松市 |
10月7日 | 第1号となるJヴィレッジ復興寄附金贈呈 | 福島市 |
10月7日 | 県産モモ20トンの海上輸送による輸出成果報告 | 福島市 |
10月1日 | チャレンジふくしま県民運動フェスタ2016 | 郡山市 |
各県関係団体との連携をより緊密にし、高速道路網の整備促進に取り組むため、3高速自動車道(常磐自動車道・東北中央自動車道・東北横断自動車道いわき新潟線)合同大会が東京都内で開催されました。
大会の会長である内堀知事は、「国土交通省や関係の皆さんの多大な御尽力のおかげで、福島県内の各種インフラ整備は、着実に前に進んでおります。3高速自動車道はいずれの道路も、私どもにとって復興と地域活性化のために重要な道路です。今後も、格別の配慮をお願いします。」と話しました。また、大会後には各県関係団体の方々とともに、国土交通省等に対して自動車道の四車線化等の要望を行いました。
風評払拭及び震災の風化防止を図るため、「チャレンジふくしまフォーラムin関西」を大阪市で開催しました。内堀知事は主催者挨拶で、これまでの御支援に対する御礼を述べた後、「フォーラムを通して福島への理解を深めていただくとともに、全国新酒鑑評会で金賞受賞数4年連続日本一となった本県の日本酒の魅力に触れ、今後の積極的な御取引につなげていただければと思います。」と話しました。
フォーラムでは、内堀知事が本県の現状や復興の取組を説明した後、有識者や県内事業者等によるふくしまの日本酒の魅力等についてのトークセッションの他、試飲会、商談会等が行われました。
商談を通して県産農林水産物とそれらを原料とした6次化商品等の魅力向上を図ることを目的とした「ふくしまから はじめよう。食の商談会 ふくしまフードフェア2016」をビックパレットふくしま(郡山市)で開催しました。
内堀知事は、出展いただいた過去最大となる180の事業者や協力いただいた関係者に対して御礼を申し上げた後、「県では6次化の推進に向け、新商品開発の助成やテストマーケティングなど多岐にわたるサポートを行っております。今回も商談会の他、6次化推進セミナーを開催しますので、是非商品開発や販路開拓にチャレンジいただければと思います。」と話しました。
会津大学との幅広い交流を通じて企業経営に資するとともに、地場産業の発展を図ることを目的とした会津産学懇話会の定例会が200回目を迎えることを記念して、内堀知事が講演を行いました。
知事は講演の中で、会津大学へのご支援に対する感謝を申し上げた後、「会津大学は開学以来、会津地域の皆さまに支えられ成長してまいりました。これからも会津大学がしっかりと会津地域に根付いて、プロフェッショナルとして素晴らしい道を切り開いていくことを約束します。」と話しました。
東邦銀行グループの北村清士取締役頭取をはじめ、関係者4名が県庁を訪れ、「Jヴィレッジ復興寄附金」第1号となる寄附金の目録を内堀知事に手渡しました。
知事は寄附金に対して感謝の気持ちをお伝えした後、「Jヴィレッジを原発事故の廃炉作業拠点から、サッカーのトレーニング施設として緑豊かなピッチに再生させることは、復興のシンボルとなり、県民にとって大きな支えになります。Jヴィレッジの新たな開業後には、今後行われるラグビーワールドカップや東京五輪の合宿等を誘致していきたいと思います。」と話しました。
20トンを超える県産モモをCAコンテナ(冷蔵コンテナの一種)による海上輸送で、タイ王国に輸出を行った氏家勇祐(株)アライド コーポレーション代表取締役社長が県庁を訪れ、内堀知事に成果報告を行いました。
知事は、「タイ王国へのモモの輸出量が震災前より大きく増えたことは、県内の生産農家をはじめ、県民にとっても大きな自信につながります。タイ王国での成功は、アジア諸国へこれから輸出を拡大するためのモデルになると思います。福島県はフルーツ王国です。モモを始め、1年を通してさらに輸出を増やし、美味しい本県の果物を海外の皆さんへ届けてください。」と話しました。
健康づくりのきっかけを見つけてもらうことを目的としたイベント「チャレンジふくしま県民運動フェスタ2016」がビックパレットふくしま(郡山市)で開催され、内堀知事が来場された方々や子どもたちとニュースポーツを楽しみました。
知事は、「心も体も健康であることはたいへん重要です。今日のこの会場には健康に関する素敵なヒントがたくさんあります。「これだったらできる」、「やってみようかな」と楽しんでいただき、そして、健康について考えてみてください。」と話しました。